Japanese Soba Noodles 蔦 代々木上原

代々木上原にある伝説のラーメン店、蔦へ行ってきました。伝説とはミシュランで一つ星を獲得したラーメン店としてあまりにも有名だからです。
2012年 東京・巣鴨で開業。 食材の本来の旨味を芳醇に引き出したスープ、小麦と製法にこだわった自家製麺。 「ミシュランガイド東京2016」にて、ラーメン部門 世界初のミシュラン一つ星を獲得。 2019年に東京・代々木上原に移転。
今回たまたまレストラン予約サイト テーブルチェックを見ていたらラーメン店も沢山予約できる中で蔦さんも予約できるとあったので、予約。一人390円で予約できるなんてすごい嬉しい。

ラーメン蔦はシンガポールにもあってそちらは行ったことがありますが東京は初めてです。予約は店のオープンの11時でしたが既に予約チケットをお持ちの方が並んでおられました。券売機でチケットを購入して入店します

2014年に黒トリュフを使用した醤油ラーメンの提供を開始したことが瞬く間に評判を呼び、国内外 のお客様から高く評価されるようになったのです。

店の入り口にはミシュランのプレートが輝きます

2022年創業者・大西祐貴氏が43歳という若さで急逝した後も、経営は浅倉由香オーナー体制で再始動し2023年2月10日営業を再開

醤油そばは1杯 2000円。ラーメンでは高い部類でしょうがそれくらいの価値はあると思えるものです。パスタ2000円も珍しくないですしね。
卵やチャーシュー、サラダが別皿の特性醤油そばは3000円で、こちらを頼んでいる方も多い。映えします。

店内はカウンター席とテーブル席。

待つ間なんか緊張します

テーブルチェックで予約していたので、名前まで記載されたカードが。蔦ラーメンの食べ方などが書いてるQRコードが書いてあります。

ちょっとお腹が空いていなくて1杯のラーメンを完食できる自信がなく、麺半分でお願いしました。(残すと失礼だし)
だから麺が見えません。卵200円をプラスして1杯2200円

まずはスープから。無化調の上品な味のスープです。複雑な味わいがします。毎日特注の削り機で削った鹿児島県産本枯れ節と、国内ブランド地鶏(青森シャモロックの丸鶏/天草大王の丸鶏)から出汁をとったスープ、そして、風味豊かな小麦で作られた麺で構成されるラーメン

麺の歯切れがよくて美味しい。シンガポールで食べたのより美味しい。

1杯のラーメンの味も複雑なため、1杯でコース料理と言われる所以。手前から食べていくようです。奥のほうに無花果のコンポートが浮かびます。至福のひと時でした。

このラーメン1杯で予約料金入れて2590円。十分価値あります。しかも予約できるメリットが大きいです。夜はメンバーシップのみで、コース料理などが味わえるようになっています。
そして、11月22日から24日まで開催される、くりーむしちゅーの有田ラーメンフェスにて熊本にてラーメン蔦が出店することに。すごいですね。並びすぎて食べれないんじゃない。それなら東京で予約して食べたほうがいいかもですよ。